冬の準備
« 美味しい宮城県閖上産の赤貝 上玉 | トップページ | 自作ベニア板のブーメラン競技会 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ブログのお引越し(2015.03.16)
- 笹井祐子展(2014.06.13)
- すしの雑誌第13集(2014.02.04)
- カングーのウォッシャー液が出ない・・・(2013.06.16)
- あれ?まっちゃん?(2013.04.18)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« 美味しい宮城県閖上産の赤貝 上玉 | トップページ | 自作ベニア板のブーメラン競技会 »
« 美味しい宮城県閖上産の赤貝 上玉 | トップページ | 自作ベニア板のブーメラン競技会 »
この記事へのコメントは終了しました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |
融雪屋根というものがあるとは、知りませんでした。 メカニズムを想像できませんけれど・・、床下暖房の屋根バージョンですか? はい、説明なしでは、セキュリティのためだと思いました。 DIYもされるんですね、上手なできですね! この国(英国)でも家周りのほとんどのことは自分たちでこなすことが多いですね。人権費が異常に高額で技術には疑問符がいっぱい飛び出しますから。 雪ですが、十日町市よりずっと緯度の高いところに暮らしてますが、海流の御蔭で積雪量は非常に少ないです。 で、5cmも積もれば、メディアも大騒ぎ、子供達は休校になります。登校途中、校内等々いろいろ危ないからというのがその理由。(学校側の責任のがれですけど)ここ数年間は、毎年積雪30cmとかが発生し、世の中機能停止状態でした。天気予報(11月17日)では、明日はマイナス気温の地域もあり最高気温は8、9度とか放送しています。うちでは10月中旬くらいから朝夕(晩)ヒーター点けてます。 来年のイースターまで長い冬です。でも十日町市の積雪3mとか4mとかを思えば、ウインターブルーなどとブーイングは鳴らせないですね。
投稿: にの | 2012年11月18日 (日) 07時44分