趣味・ブーメラン

2014年3月 9日 (日)

ブーメランの楽しみ方 DVD発売!!

友人トギーが監修したブーメランのDVDが発売されました!

親子で楽しめる簡単な紙ブーメランの作り方、投げ方、楽しみ方、です。

分かりやすく解説されていますし、型紙のダウンロード付です。

オススメします。

2013年9月25日 (水)

十日町の手づくり市2013

9/29(日)キナーレでの手づくり市に出すブーメランがようやく出来ました。



80店ほどの出店、年々盛大になってきます。今年も楽しみです。

お近くの方、時間のある方お待ちしています。

手づくり市
 http://www.tokamachi-tezukuriichi.com/
 https://www.facebook.com/tezukuri

2013年6月23日 (日)

ブーメラン。Boomerangs

先週、新潟市からブーメランの事を聞きにお客様いらっしゃいました。

日本ブーメラン協会の新潟支部を担当していますが、新潟県は広すぎる。

もう少しメンバーいると講習会等も楽なのですが・・・

夏休みの子供達向けのブーメラン教室も順次決定しています。

ブーメランの作り方の問合せも静岡県から。

まあ、ネットの普及で口答、画像で説明も楽になったものです。

今日、試作したブーメランの試し投げしましたので動画を載せておきます。

初めて投げる人や、作る人の参考になれば良いのですが・・・




ブーメランどんどん作って、どんどん投げましょう!!!














2012年11月 1日 (木)

自作ベニア板のブーメラン競技会

昨日は小学校のブーメラン教室。後半の山場、自作のベニア板ブーメランの競技会。

商品のブーメランにみんな一生懸命、飛んでいくブーメランにみんな釘付け。

結果は2回の試合の優勝者が4年生と6年生。投げる力だけで決まらないのがブーメランの良いところ。

今年は12月頭まであと4回。順調に皆ブーメラン投げられるようになっています。

2012年1月24日 (火)

雪の中のカメ・・・・

いよいよ寒波、本番の雪が降り始めました。

もう2~3日暖かい日があれば屋根の雪もきれいに無くなったのでしょうが・・・

今回の寒波は凄そうですね。
週末までに150cmくらい降るのかな??  今150cmくらいあるのだから +で300cm??

去年も今くらいの時期に3メートル超えたからいつもどおり??

今週末は長野県の栄村で震災復興のイベントで、
雪の中のブーメラン教室。

どんな事になるのか?心配でもあり、楽しみでもあります。

今年の
試作ポリエチレン製のカメブーメラン・・・・・・子供達の反応が楽しみ。



原点回帰、
私が初めて投げたブーメラン 『 ターン 』 も友人から型を頂いたのでリメイクしてみたいと思います。



あまり凄い雪にならない事を願って・・・・・・















2011年11月15日 (火)

屋内を泳ぐ魚 エアースイマー

朝、たまたまテレビをつけたら知人がテリー伊藤さんと出演中・・・

またまた面白いヒット商品を販売。コレはいいね~。

室内で泳ぐ魚 エアースイマー。まずは必見。



20年位前に浮くだけの魚風船はありましたが、泳ぐのはいいですね~。

久しぶりに連絡とったら喜んでました。

子供の喜ぶ顔の見れる商品っていいですね。
















2011年10月13日 (木)

とおかまち てづくり市

今週末の 【 とおかまち てづくり市 】 手作りのお店が勢ぞろいします。

遠くは岩手や三重からも・・・・・・

そして、私も
ブーメランのワークショップで参加します。

私の手作りの
ブーメランも販売しますので、是非遊びに来てください。

販売の
ブーメランの一部です。



とおかまち てづくり市 
http://www.tokamachi-tezukuriichi.com/index.html















2011年9月24日 (土)

ブーメラン教室

いよいよ本格化してきたベニア板のブーメラン製作



雨でしたので、仕方なく体育館でヤスリがけ。



子供達には重労働ですが頑張ってます。

この下の画像は
左利き製作中



こちらは
右利き用製作中です。



あと少し、がんばれ~。










2011年9月 4日 (日)

新学期 ブーメラン

バタバタの8月も終わり、新学期が始まりました。

のんびりしたい休日ですが、今週から始まる
新学期用のブーメランの準備です。

昨日
ベニア板買いに行ったら????

やはり東日本大震災の影響が・・・・・・

以前より3割くらい値上がりしていました。
東北のベニア製作の会社が被災したのと、仮設住宅の急ピッチの建設需要とで。

一学期は
簡単な紙や牛乳パックでブーメラン基本を教えましたが、いよいよ本格的に木材を使ったブーメランの製作に取り掛かります。

さすがに小学生には
ベニア板の切り出しは危なすぎるので、切り出しは私が・・・・



削りで自分に合った
ブーメランを製作してもらいます。



右利き用 と 左利き用 で削りが違います。



作ってみようと思う方は参考に。
下の画像は右利き用です。



怪我のないようブーメラン楽しみましょう。









2011年8月 7日 (日)

夏! ブーメラン!

ゲリラ豪雨から1週間、また夏らしい暑い日が戻ってきました。

地震の被害で遅れていた無印良品のキャンプ場も、8/1にようやくオープンになりました。



被害箇所はまだありますが、今日は今年の最初のブーメラン教室。

親子4名で楽しく作って飛ばしましたよ~。



3枚翼と4枚翼、調整の仕方、飛ばし方、風の対処法、重さ変えての変化。



夏休み自由研究の題材にピッタリ!



午後から知り合いの酪農家の所へ・・・

暑さで牛もダレてました。



今週は富山県から、わざわざブーメランを教えて欲しいと子供たち来るので、ブーメランを習得して富山のブーメラン選手になってほしいな~。






より以前の記事一覧

フォト

バナー

  • Facebook
    http://www.facebook.com/fumihiko.kobayashi.50
2020年6月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

BOOMERANGS-ブーメラン-十日町ブーメランクラブ   

リンク集Ⅱ

最近のトラックバック

無料ブログはココログ